教育支援活動「5・6年生家庭科授業 ミシン作業補助のお手伝い」

【令和7年9月29日~10月17日】

学校より教育支援活動の依頼があり、5年生と6年生の家庭科の授業に保護者の方々が参加しました。

ミシンが得意な方、久しぶりにミシンを触る方、保護者それぞれの出来ることでサポートしてくれていました。

5年生は、しつけ縫いから本縫いの過程をしっかり学びながら、エプロン作りをしていました。お友達と協力しながら仲良く作っていました。


6年生は、先生の話をしっかり聞いて、ミシンの扱いもスムーズに工程を進めていました。早く終わった子は周りの子のサポートに入って、助け合いながら作業していました。



教育支援に来て下さった保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました♡

【教育支援活動とは】


先生方からの教育活動や学校行事での「ちょっと人手が欲しいな」に
保護者で都合が合う方を募り、お手伝いしていく活動です。

保護者が教育活動をサポートすることで、先生方から児童たちへの目も行き届き、
より手厚い教育が受けれる環境づくりに繋がるようにという想いがあります。

学校からのお手伝い依頼に合わせて、PTAからミッタメールで募集しています。
今年度は、ご参加いただいた方にお礼として「ぼんちゃんオリジナル缶バッジ」をお渡ししています♪