どこまでOK?~きなしっこ夏の暑さ対策~
気温もどんどん高くなり、これから夏本番!
昔に比べると年々猛暑日が増えているらしく
私たち親世代が子どもの頃に比べるとやはり、現代の夏は厳しいですね。
となると、気になってくるのが登下校時の子どもの熱中症や脱水症状です。
昨年度のPTA新聞アンケートへ寄せられたご意見でも
「学校での暑さ対策をどこまでやっていいの?というのを記事にしてほしい」
とのご意見もありましたのでお答えします!
その前にまず、子どもの熱中症対策のポイントについて
消費者庁ホームページでもこのように呼びかけられてるのでご紹介します。
子どもは体温の調節機能が未発達で、体に熱がこもって体温が上昇しやすくなります。
また、身長が低く、地面からの照り返しの影響を強く受けるため、大人よりも高温の環境下にさらされています。
子ども自身が体調の変化に気付かないことや、伝えられないこともあるため、周囲の大人が顔色や汗のかき方などに気を配る必要があります。
(引用):消費者庁ホームページ「子どもの熱中症対策をこころがけましょう!」よりhttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20220608/
既に知っていることもあったとは思いますが、
小学生はまだまだ自己管理ができない部分もあるので
保護者の対応で子どもの熱中症リスクが変わってきます。
登下校時や学校での暑さ対策についてもご協力をお願い致します!
1、学校での暑さ対策
冷却ネックスカーフ・日傘の使用を
可能としています。
電動機器は、高価なものが多く
トラブルの元になるので使用できません。
<忘れないで欲しいもの>
水筒
(暑い日は多めに持たせてください)
ハンカチ・汗ふきタオル
(こまめに交換してください)
ランドセルについて
ランドセルの代わりに、リュック等で通学もOK
暑くてしんどい時には、重いランドセルを背負っての登下校は、熱中症になるリスクがあるので、
少しでも蒸れにくいリュック等でも通学OKです。
また、ランドセルの背中に、ひんやりパッドや蒸れにくいランドセルメッシュパッド、吸熱シートを使用するのもOKです。
あくまで熱中症対策のため、暑さが落ち着いたころにはランドセルに戻していただきます。
学校でのちょっと気になること
私たち保護者世代の中には、冷水機にお世話になった方もいるかもしれません。
昔は学校でよく見かけたのですが、今は見かけませんよね?
気になったので学校に聞いてみました。
2、各家庭では、どんな暑さ対策の工夫をしていますか?
各家庭それぞれの暑さ対策を、ヒアリング調査してみました。
皆さんそれぞれに工夫されていますね!
また、こちら以外にも
☆登下校中に暑さがしのげる場所を親子で確認しておく
☆親の連絡先をわかるようにしておく
などを気を付けると良いかもしれません。
暑い夏…快適に過ごすためにも参考にしてみてくださいね。